私が無痛分娩を選択した理由(きなこもち)

出産
スポンサーリンク

こんにちは、きなこもちです。 

2022年に第一子を出産し、現在、夫(かすていら)と一緒に最短1年間の育児休業中です。保育園入園後、夫婦ともに2023年4月の職場復帰を目指しています。 

このブログでは無痛分娩での出産時のレポートや、妊娠中・育児中に気をつけていること・役に立ったことなどを主に記載しています。 

これから出産予定の方、特に無痛分娩での出産を検討している方の参考になれば幸いです! 

スポンサーリンク

はじめに

無痛分娩とは、陣痛を麻酔を使って和らげるお産の方法です。 

”無痛”と言いますが、痛みを完全に取り除く、というよりはコントロールできる範囲まで痛みを抑え る、といったニュアンスが実態に近いと思います。 

無痛分娩とはどんなものかという説明や無痛分娩に関するQ&Aは厚労省のホームページや、一般社団法人 日本産科麻酔学会のホームページが参考になりますのでぜひご参照ください。

厚労省のホームページ

小児・周産期医療について

一般社団法人 日本産科麻酔学会のホームページ

無痛分娩 Q&A | 一般社団法人 日本産科麻酔学会

こちらの記事では、どのような理由で無痛分娩を選択したかについてお伝えしていきます。 無痛分娩をしようか迷われている方、無痛分娩を予定されている方の参考になれば幸いです。 

それでは参りましょう!

 



私が無痛分娩を選んだ理由

無痛分娩を選んだ理由は3つです。 

  1. 痛みにとても弱いことを自覚していた 
  2. 分娩や陣痛に対する恐怖心が強かった 
  3. 産後の回復を早めたかった 

1.痛みにとても弱いことを自覚していた 

文面の通り、痛みに対する耐性が弱いことを自覚していたため、想像を絶するほどの痛みと言われる陣痛を乗り切れる気がしなかった、、、というのが最大の理由です。 

2.分娩や陣痛に対する恐怖心が強かった 

妊娠前から出産した友人の話や出産レポートなどを見聞きして、陣痛というものに対してとても怖いイメージを持っていました。はたして自分に陣痛が乗り越えられるのだろうか、、、ととても不安 に思っていました。 

3.産後の回復を早めたかった

2022年に出産した際、まだコロナ禍だったため両実家へのサポートが依頼しづらい状況にありま した。夫が育休をとっているとは言え、初めての子育てをしていくにあたってなるべく早く回復して動けるようになりたいと考えていました。 

以上3つの理由から私は無痛分娩で出産をすることに決めました。 

まとめ

いかがでしたでしょうか? 

無痛分娩は私にとってはメリットが大きく、デメリットはありますが、総合的に考えても私は無痛分娩をして良かったと考えています。 

メリット・デメリットについては別記事にてまとめております。

無痛分娩を選択する際にはメリット・デメリット双方あると思うので、迷われている方はぜひ医師とも相談してみてください! 

個人的にはもしいつかまた出産をする機会があればぜひ無痛分娩で出産したいし、身近な人で無痛分娩にするか迷っている人がいたら無痛分娩を勧めると思います。 

この記事が少しでも参考になれば幸いです! 

それではまた! 

タイトルとURLをコピーしました