電車遊びで語彙力UP?3歳児におすすめプラレール知育アイデア5選

子育て・育児
スポンサーリンク

「うちの子、最近プラレールばかり…。遊びは楽しいけど、ちゃんと学びになってるのかな?」
そんなふうに感じたことはありませんか?

実は、電車遊びは語彙力や会話力を伸ばすチャンスがいっぱい!

我が家の3歳児も、毎日のようにプラレールを走らせながら、「発車します!」「○○駅でーす!」と生き生きと話すように。
今回は、プラレールで楽しく遊びながら“言葉の力”を育てる知育アイデアを5つご紹介します!

きなこもち
きなこもち

楽しく遊びながら語彙力・表現力アップ!

スポンサーリンク

電車遊びが語彙力アップにつながる理由

子どもは「好きなこと」からどんどん言葉を覚える

3歳ごろの子どもは、自分の「大好きなもの」に対する吸収力が抜群。
電車好きな子は、「はやぶさ」「こまち」などの車両の名前や、「新宿」「高輪ゲートウェイ」などの駅名、車内アナウンスなども、大人顔負けにスラスラ覚えてしまうこともあります。
これは“興味×言葉”がかけ合わさることで、語彙が自然と増えている証拠。
遊びながら言葉のシャワーを浴びる環境は、学びに最適です!

きなこもち
きなこもち

我が家でもいつの間にか息子が一番特急電車に詳しいです…!

「ごっこ遊び」で会話力・説明力が自然と育つ

子どもは電車を走らせながら、駅名をアナウンスしたり、物語を作ったりと自分なりの世界観を表現します。
「次は○○駅〜」「この電車、遅れてるから特急に変えるね」など、状況を説明する力や順序立てて話す力が育つのも魅力のひとつ。
ただの遊びが、会話力・表現力のトレーニングにもつながっているんです。

きなこもち
きなこもち

「黄色い線の内側までお下がりください」など、敬語の表現にも慣れていきます


3歳児が楽しめる!プラレール知育遊びアイデア5選

①アナウンスごっこ遊び

プラレールの駅やマイクを使って、「○○駅でーす」「発車します、ドア閉まります〜♪」とアナウンスごっこをしてみましょう。
子どもはアニメや図鑑などで聞いたセリフを真似するのが得意。

実際の車掌さんのように話すことで語彙と発音のトレーニングになります。
大人が「お客さま、乗車ありがとうございます〜!」とノリよく返すと、より盛り上がります◎

②オリジナル駅名・路線づくり

レールを組みながら、「ここはママえき」「ここはおかしタウン」など、子どもと一緒に自分だけの駅名や路線を考えてみましょう
名前を考えるプロセスが想像力を刺激し、言葉の使い方や表現の幅が広がります
駅名プレートを画用紙で作って貼ると、ひらがなの認識にもつながりますよ。

③行き先しりとりゲーム

「よこはま」→「まつもと」→「とうきょう」…というように、駅名や地名を使ったしりとり遊びもおすすめ。
遊びながら語彙を増やせるだけでなく、「どんな言葉がつながるかな?」と頭を使う訓練にもなります。
大人が難しい駅名を出すときは、図鑑を見ながらヒントを出すのがコツです。

でんしゃのひみつシリーズの『しんかんせんのひみつ』は付録のしんかんせんてちょうにひらがなの路線図があっておすすめ!

🟨④物語をつくって走らせる「電車絵本ごっこ」

「はやぶさくんが、こまちちゃんを探しにいくよ〜!」など、電車を主人公にした小さな物語を考えてみる遊びです。
シーンに合わせてレールを変えたり、トンネルをくぐらせたりすると、ストーリーがより立体的になります。
セリフや情景の説明を口に出すことで、表現力や想像力が自然と育ちます

電車×キャラクターといえば「とれたんず」!
とれたんずのキャラクターと電車の写真を一緒に見られる『とれたんず&でんしゃ とことこだいずかん』はストーリー作りの参考におすすめです。

🟨⑤図鑑×実物をリンクさせる「車両探しゲーム」

プラレール図鑑や図鑑アプリを使って、「この車両、うちにあるかな?」と“探して一致させる”遊びも人気です。
実物と名前・特徴を結びつけることで、記憶力と観察力がアップします。
「E6系こまちって、赤くて流線形だね」など、特徴の言語化にも役立ちます。

『プラレール大集合』はその年の最新プラレールの写真がたっぷりの一冊。

実際の車両写真も並べて掲載されているので見比べて楽しめます!


無理に「勉強」にしなくてOK!楽しく遊びながら伸ばすコツ

知育と聞くと「ちゃんと教えなきゃ」と構えてしまいがちですが、大切なのは“楽しい!”という気持ち
子どもの言葉に「ほんとだね!すごいね!」「それ何の電車?」と興味を持って返すだけで、会話のキャッチボールが始まります。
間違えても正さず、まずはその言葉を繰り返してあげることで、安心して話せる力が自然と育ちます。

「好きなことから伸ばす」——これは、子育てにも知育にも共通する大切な考え方。
プラレール遊びは、3歳児にとって語彙力・表現力・想像力を伸ばす最高の“学びの遊び”です!

きなこもち
きなこもち

今日からぜひ、お子さんの大好きな電車遊びに、言葉の楽しさをちょっぴりプラスしてみてくださいね。


タイトルとURLをコピーしました