毎日の忙しさに追われて生活リズムが乱れていませんか?
私たちも同じです。
仕事と家事、育児の両立に奮闘する中で、
睡眠時間が削られてしまい、疲れが取れない日々が続いていました。
特に小さな子どもを持つご家庭にとって、
家族全員の生活リズムを整えるのは大きな課題ですよね。
私たちも共働きの家庭で、仕事から帰ってからの時間は常にバタバタしています。
夕食の準備や後片付け、子どものお風呂や寝かしつけ、
そして翌日の準備…気づけばもう深夜。
このような生活が続くと、どうしても睡眠不足になってしまいます。
ですが、そんな中でも少しの工夫で生活リズムを整え、
質の良い睡眠を確保するために様々な方法を試してきました。
今では20時半消灯、6時起床のルーティンが作れて
子供も自発的に就寝・起床をしてくれるようになりました。
この記事では、私たち共働き家庭の実体験を交えながら、
忙しい毎日でも実践できる生活リズム改善のヒントをご紹介します。
家族みんなが健康で元気に過ごせるように、
ぜひ参考にしてみてくださいね。
1. どうして生活リズムが乱れるの?
1-1. 忙しい毎日の時間管理
私たち共働き家庭では、仕事や家事、育児で毎日がバタバタです。
夜遅くまで家事や仕事をこなしていると、
どうしても寝る時間が遅くなってしまいます。
共働き家庭ではお互いの時間が合わないと、
コミュニケーション不足にもつながります。
不規則な生活が続くと、体調も崩しやすくなりますよね…
2. 生活リズムを整える基本のコツ
2-1. 就寝・起床時間を一定に保つ
毎日同じ時間に寝て起きることで、体内時計が整います。
これにより、質の良い睡眠が得られるようになります。
私たちもこれを意識して生活しています。
一定のリズムを作るために便利なアイテムを以下にてご紹介しているので、ぜひご覧ください!
2-2.日々のルーティンの実施タイミングを一定に保つ
就寝・起床だけでなく、
食事やお風呂、朝の支度など日々行うルーティンのタイミングも一定に保ちたいですよね。
仕事や育児に追われていると、
気づいたら時間が過ぎており、「あぁもうこんな時間…早く準備しなきゃ…」と慌てることもしばしば。
時計を見ている余裕もないこともありますよね…
そんなときは、「オートメーション機能」や「定型アクション」
を使って自動で時間管理するのが便利です。
3. 生活リズムを整えるための神アイテム3選!
生活リズムを整えるためにとても便利な神アイテム3選をご紹介します!
これらすべて購入してから1年以上経過しておりますが、
今でもずっと第一線で活躍してくれています。
3-1. パナソニック LEDシーリングライト 寝室向け
まずご紹介したいのが、パナソニック LEDシーリングライトです!
我が家では寝室に使用しています。
「お目覚めモード」・「くつろぎモード」の機能がホントにすばらしいです!
お目覚めモード
設定した時刻が近づくと徐々に明るくなる光とアラームの音で起床時刻を知らせてくれます。
朝日が昇るように快適なお目覚め環境をサポートしてくれる機能です。
お目覚めモードが、児童に与える影響を調査するため、
富山大学 神川康子教授監修のもと、小学3-6年生の児童に実際に使用してもらい調査を実施。「お目覚めモード」を使うと、起床時や朝の子供の機嫌に好影響があり、保護者に起こされる子供が18人から9人に減少しました。また、目覚めもすっきりして、朝の機嫌が良くなることが示されました。
https://panasonic.jp/light/2020-bedroom.html
くつろぎモード
絵本の文字が見やすく、明るすぎない照度の電球色です!
子供の気分を落ち着かせ入眠しやすい環境を整えるあかりで、
寝かしつけの際の絵本の読み聞かせにぴったり。
「おやすみタイマー」と組み合わせると、
自動で寝かしつけタイムの時間管理もできてとても便利です。
我が家でも、0歳の頃からこのライトを使用しているからか、
子どもの朝の寝起きがとても良いです!
夜は間接光で自然に眠くなり、
朝は目覚めの明かりで自然に目が覚めるというリズムを作れます。
子どもたちの生活にもとても良い効果が得られています!
3-2. SwitchBot スマートリモコン ハブミニ
簡単手順で家電をスマホ操作可能に!
我が家ではリビングに設置しています。
これのおかげで、
- シーリングライト
- テレビ
- エアコン
- サーキュレータ
- テレビ
- ビデオレコーダー
- etc…
これらの家電をすべてスマホから操作できるようになりました。
リモコンを集約して操作できるだけでも便利なのですが、
生活リズム改善のためにとても役立つのが「オートメーション機能」です!
オートメーション機能を使うことで、
「いつ」「どの家電で」「なにを」行うか設定し、
自動で実行してくれます。
我が家では、
- いつ:日の入(毎日)
- どの家電で:リビングライト
- 何を:「普段の明かり(暖色の明かり)」に変更
する設定を入れています。
そのおかげで、子供も2歳すぎから
電気が暗くなったら夜ご飯やお風呂の準備をする時間と分かってくれるようになりました。
日中は白い明かり、
夕方以降は暖色の明かりと
色で識別できるのが便利です!
3-3. Alexa Echo Show 8 (エコーショー8) 第2世代
スマートスピーカーのうち、我が家で採用しているのはAlexaのEcho Showです。
Echo ShowもSwithBotのオートメーションと同じく、
定型アクションの設定ができます。
SwithBotとの違いとして、音声で起動できる点が便利。
我が家では主に朝の支度時に定型アクションを使用しています。
具体的には下記を設定しています。
- 実行条件:「アレクサ、おはようございます」と言ったとき
- アクション1:その日の話題を伝える
「今日は〇〇の日」というテーマでアレクサが小話をしてくれます - アクション2:天気予報を読む
自分の住んでいる地域の天気予報・最高気温・最低気温・警報注意報を教えてくれます - アクション3:フラッシュニュースを再生する
NHKニュースのヘッドラインの一部を再生してくれます - アクション4:「クラシックピアノ」ステーションを再生
AmazonMusicのクラシックピアノステーションから楽曲を再生してくれます
朝起きたら「アレクサ、おはようございます」
と声を掛けるだけでアクション1〜4が自動実行されます。
朝のルーティンづくりに便利で、
2歳ごろから子供も朝起きてリビングについたら
まず「アレクサ、おはようございます!」と声を掛けるようになりました。
アクションやアレクサの返答もカスタマイズできるので、
お子さんの成長に併せてアクションを入れ替えていけるのもいいですよね。
定型アクション便利です
4. 生活リズムを整えるといいこといっぱい!
生活リズムを整えることで、仕事や家事が効率よく進みます。
集中力が向上し、疲れにくくなります。
ストレスが軽減され、メンタルの安定にもつながります。
良いことだらけですね…!
とはいえ忙しい日々の中、
自分で時間やタスクをすべて管理していくのは大変。
今回ご紹介したアイテムなどを活用して、
効率的に生活リズムを整えていきましょう!
生活リズム改善のお役に立てると幸いです…!